fc2ブログ

仙台クレソン

宮城・仙台市には「せり鍋」という郷土料理があるらしい。
同県の名取市などがセリの名産地となりますから。
地産のセリを根から葉先までどっさり、鶏肉や鴨肉などと鍋に投じた料理です。
セリと言えば、「春の七草」。
旧暦の春ですから、セリの旬は冬から春先(2~4月)。
したがって、せり鍋も冬場にしか食べられない鍋料理となります。
       ☆
4月7日(木)、岩手県に住まう友人、仙台クレソンのアイスクリーム
KB からメールが届きました。
その日は仙台出張だったようです。以下引用。
「仙台は『せり鍋』が有名(売り出し中?)
と認識していたのですが、今日 入った
HACHI』では妙にクレソン推しでした。
サラダにアイスクリーム
(画像中-上部分)
電車の時間があり試せなかった……です」

“仙台クレソンのアイスクリーム”か。惜しい。
       ☆
セリの名産地であれば、クレソンも栽培できるだろう、と。
クレソンは、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の機関誌
「Preventing Chronic Disease(慢性疾患予防)」2014年6月5日号において
スコア100点を獲得、栄養価の高い“最強の野菜”の座を獲得していますが。
セリの産地・名取市で、朝摘みの仙台クレソンを出荷できるようです。


       ☆
【追記】
KB のメールの追伸では、仙台と岩手の食文化の違いについて言及がありました。
要約すると、仙台と岩手の食文化はやはり別物であるかと思われるとのこと。
旧・伊達藩(=仙台藩)/南部藩で分かれているのではないか?と。
旧伊達藩の岩手県南部までは餅文化が押し気味、同県北部は蕎麦や雑穀が優勢。
土地の肥沃さの違いから生じたものではあるが、ただ、現在では、
もち米の生産は岩手県中部の紫波町辺りも多くなってきている――そうです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag :

コメントの投稿

Secret

ハチ……

「ハチ」と聞くと、「辛口料理ハチ」しか思い浮かばないw
http://brandnewfunk.blog.fc2.com/blog-entry-323.html

あと、鍋プログラム

しばらく、小休止中の「鍋プログラム」も再開したいなぁ。

仙台の「せり鍋」も食べたくなったなぁ……。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN