fc2ブログ

大和 徳寿庵

大和徳寿庵 橿原神宮前に立ち寄った際、利用したお店です。
 近鉄の橿原神宮前駅より徒歩約1分と至近距離
 ……ですが、繁華街という訳でもなく、
 観光地として突出している訳でもないため、
 「大和 徳寿庵」も地元の人らに愛されている雰囲気。
 隣にスナックなどの入った大和開発ビルB1Fに位置し、
 近所の若い人らや仕事帰りのリーマンが
 入れ代わり立ち代わり、入店してきていました。
 が、入り口の引き戸が自動ドアでなく、
 携帯電話が鳴るたびに、店を出て行く客が
 きちんとドアを閉めないものだから、入り口近くの
 カウンター席に陣取ったのは失敗でしたねえ。
 (訪れた日は、寒さがぶり返した花冷えの4月11日)

ナカコ醤油どうして「徳寿庵」に入ってみたくなったか? 
お店の看板に、麗々しく“大和肉鶏焼・
飛鳥豆腐専門店
”と謳っていたからです。
大和鶏、大和ポークはともかく、
飛鳥豆腐」を見逃す訳にはいかないでしょ。
大和鶏ささみのユッケ、大和ポーク塩焼き、
白きくらげ等とともに、お豆腐料理も注文。
汲み上げ豆腐湯豆腐を賞味しました。
ナチュラルに美味しいです。お醤油も
奈良の「ナカコ将油」の昆布だし入り。
お肉からお豆腐に至るまで、地元産の食材にこだわる姿勢は素敵です。
ただ、「飛鳥豆腐」の謂れがよくわからなかったので、今後の宿題としました。
地域団体商標登録しているものでもなさそうですし、若い女子店員らは賄いで忙しそうでしたので……。
河合酒造の大吟醸「出世男」、八木酒造の芋焼酎「鹿王の宴」を合わせています。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag : 呑む豆腐

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN