fc2ブログ

飛鳥鍋

橿原オークホテルより 7月7日(木)、4月に「金峯山寺」を訪れた際、
 下山した先の近鉄・橿原神宮前にいました。
 夏の日は長く、大阪から奈良へ移動し、
 汗みずくの身体にシャワーを浴びた後も、
 窓の外には、夕焼け空が広がっています。
 何か、食べに行こうかと、前回利用した
 「大和 徳寿庵」の方へ足を向けましたが、
 今回は、道路を挟んでその向かいの辺り、
 食べ処飲み処まる」に入ってみました。

店内はちょっと、狭い印象がありますが、飛鳥鍋
お店の人と客の距離が近いとも言えます。
実際、店内が混み出してきても、
オーダーを通しやすかったです。
奇を衒わない居酒屋メニューを摘まみ、
目に留まった料理が“飛鳥鍋”でした。
「徳寿庵」で遭遇した飛鳥豆腐のことを
思い出す中、テーブルに供されるのを待ち。
スープは最初、豆乳か?!と構えましたが、
牛乳と鶏ガラがベースの牛乳鍋のようです。
あっさりしていて、身体にするする吸収されていく感じ。
調べてみると、飛鳥鍋はネーミングのとおり、飛鳥時代に伝来との説。
当時、牛乳をふんだんに使えた情勢だったか?などの疑問はさて置き、
現在では飛鳥(明日香)の里の郷土料理として定着している模様です。
飛鳥豆腐なのでしょうか、その下に地産の野菜や大和地鶏がごろごろと。

舌鼓を打ちながら、「鍋プログラム(7)」にカウントしておこうか?などと考え。
辛口となる奈良の地酒「山鶴」、梅酒「鴬の杜」を賞味。
美味しく食べて、綺麗に呑んで、翌日に備えた一夜でした。
投宿する前に、駅周辺をふらりと歩いていたところ、
同名の店舗を発見し、ロゴも同じだったので、
地元ではフランチャイズ展開しているのでしょうか。
この日は7月7日の七夕。吉野の金峯山寺では、「蛙飛び」が行われていた日ですね。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag : 呑む豆腐

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN