fc2ブログ

伊丹スカイパーク

7月25日は毎年、大阪の「天神祭本宮です。
南エントランス_丘の上駐車場
夜の滑走路

今年の25日は月曜日。大阪・天満住まいの
ぼくが仕事から帰ると、日本三大祭り
にぎわう雑踏のど真ん中に入り込むことに
なってしまう訳で……その他、諸般の事情から
当日は、大阪・豊中市に進路を取りました。
急に、飛行機を見たくなったのでした。
       ☆
正式名称は「大阪国際空港」ですが、
ぼく的には、通称「伊丹空港」の方がしっくり。
学生時代、同空港至近に暮らしていたので、
伊丹空港には一種の郷愁すら覚えます。
よく取り違えられるのですが、伊丹市は
兵庫県。しかし、空港最寄りの駅、蛍池
大阪府豊中市ですし、一部は池田市にも
またがっています。元をたどれば、摂津の国。
       ☆
一昔、二昔前は、空港滑走路の南端、
千里川沿いで着陸する飛行機の機体を
真下から見上げていたものでした……。
現在は、空港西側に「伊丹スカイパーク」が在ります。2008年夏に全面オープン。
もう十年近く経ちますが、入園は初めてでした。まず、北エントランスから入りました。
「パークセンター」では、弥生時代の岩屋遺跡の出土品や、航空管制レーダーなど、
大阪国際空港の存する土地の、古代から現代に至る歴史の流れをまとめています。
       ☆
南エントランスに移動しても、まだ空には明るさが残っていました。
丘の上駐車場やウイングデッキから、滑走路に離着陸する飛行機を眺めていました。
伊丹空港の滑走路は南北に伸びているので、西側に在るスカイパークでは、
横から眺める格好です。傍観者的なポジション?!と言えましょうか。
千里川沿いの土手だと、圧倒的な臨場感を味わえたはずで、ちょっと、さみしいです。
       ☆
ごん太 日が暮れ、夜闇が濃くなるにつれて、
 イルミネーションが幻想的な別世界への道を
 啓示するようです。まだ、出発すべき時機では
 ないのかもしれませんが……スカイパークを
 離れると、蛍池を回り、手頃な飲食店を物色。
 昭和チックなラーメン屋「ごん太」へ入ると、
 羽付き餃子や叉焼と共に豚骨ラーメンを食し、
 ビールや冷酒を呑みました。
 ラーメンはスープがもう少し熱ければ、
と感じた以外は、なかなか美味しく、しっかりと替え玉も注文。
豊中市から大阪市へ帰る頃、もう花火も終わった時分かなあ、と思い出しました。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 呑む

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN