第4回 文学フリマ大阪(再掲含む)
9月18日(日)、堺市産業振興センター(=じばしん)・イベントホールで
開催された「第4回 文学フリマ大阪」に参加してきましたよ。
ぼくらの同人は第2回から数えて、連続3回目の参戦となります。
今回は、ぼくらの同人誌新刊の発行のタイミングとずれていましたから、
バックナンバーの販売と、おまけ『硫化フッ素水』の配布を行いました。
ぼくらの同人の母体(?)となる“文学学校”は多数の同人を輩出していて、
見知らぬ新規読者層の開拓よりも、その同人間での交歓会のような
ムードに陥ってしまうのが、何とも歯痒いのですけれど、致し方ないかな。
人付き合い、世間付き合いなど、どうでもよくて、ぼくは“本”自体が好き
なので、会場内を駆けずり回って、目を惹く、読んでみたいと手に取った
種々雑多な同人誌や書籍を買い漁っていたのでした。わはははは。
いつもぼくの追っかけている素天堂さん(=小栗虫太郎マニア)が
出店していなかったのは残念でしたが……今年の戦利品は、以下のとおり。
☆
南森町三郎『英雄と誤植』(パレオパラドキシア)
朝松健『球面三角』(アトリエサード)
『トーキングヘッズ叢書(TH Series)No.67』(アトリエサード)
『「1000人の金田一耕助」に行ってきました DEEP
~巡・金田一耕助の径』(神保町横溝倶楽部)
『あっぱれ! vol.01』(あっぱれ!)
『花ぎれ 第75号 笑本』(大阪編集教室)
木下昌輝『天下一の軽口男』(幻冬舎)
さて、「文学フリマ」の“出店ブース”とは
名ばかりで、長机にパイプ椅子があるのみ。
1コマで長机半分かな? 椅子も1脚のみ。
椅子は最低もう1脚追加したいところですし、
大所帯の同人など、大変なことになります。
会場内には休憩スペースも設けられておらず、
販売担当でなければ、ぼーっと突っ立って
いるのも、間抜けなものだし、ブースを見て
回り続けるのにも限界があるし……で、ぼくは
ホール隣の「Goryo」じばしん店に入ると、
チョコレート・パフェを摘まみ、ビールを呑みながら、朝松健を読んでいたのでした。
☆
ちなみに、昨年(第3回)の戦利品は以下のとおりです。
2015年09月22日の日記より ⇒ 「文学フリマ」の戦利品
『黒死館逍遥 別館 まぼろしたてもの考Ⅱ』(素天堂文庫)
『黒死館学園 入試問題集2015』(素天堂)
『うく椅子【第5号】死体篇』
『MIDGARD2』⇒工場の夜景ミニ写真集
『団地ブック 第0号』
『団地ブック 第1号』
『鉄道短歌アンソロジー』
『嘉村礒多選集 私小説の極北的な』
『嘉村礒多選集 私小説の極北的な 弐』
開催された「第4回 文学フリマ大阪」に参加してきましたよ。
ぼくらの同人は第2回から数えて、連続3回目の参戦となります。
今回は、ぼくらの同人誌新刊の発行のタイミングとずれていましたから、
バックナンバーの販売と、おまけ『硫化フッ素水』の配布を行いました。
ぼくらの同人の母体(?)となる“文学学校”は多数の同人を輩出していて、
見知らぬ新規読者層の開拓よりも、その同人間での交歓会のような
ムードに陥ってしまうのが、何とも歯痒いのですけれど、致し方ないかな。
人付き合い、世間付き合いなど、どうでもよくて、ぼくは“本”自体が好き
なので、会場内を駆けずり回って、目を惹く、読んでみたいと手に取った
種々雑多な同人誌や書籍を買い漁っていたのでした。わはははは。
いつもぼくの追っかけている素天堂さん(=小栗虫太郎マニア)が
出店していなかったのは残念でしたが……今年の戦利品は、以下のとおり。
☆
南森町三郎『英雄と誤植』(パレオパラドキシア)
朝松健『球面三角』(アトリエサード)
『トーキングヘッズ叢書(TH Series)No.67』(アトリエサード)
『「1000人の金田一耕助」に行ってきました DEEP
~巡・金田一耕助の径』(神保町横溝倶楽部)
『あっぱれ! vol.01』(あっぱれ!)
『花ぎれ 第75号 笑本』(大阪編集教室)
木下昌輝『天下一の軽口男』(幻冬舎)
さて、「文学フリマ」の“出店ブース”とは

名ばかりで、長机にパイプ椅子があるのみ。
1コマで長机半分かな? 椅子も1脚のみ。
椅子は最低もう1脚追加したいところですし、
大所帯の同人など、大変なことになります。
会場内には休憩スペースも設けられておらず、
販売担当でなければ、ぼーっと突っ立って
いるのも、間抜けなものだし、ブースを見て
回り続けるのにも限界があるし……で、ぼくは
ホール隣の「Goryo」じばしん店に入ると、
チョコレート・パフェを摘まみ、ビールを呑みながら、朝松健を読んでいたのでした。
☆
ちなみに、昨年(第3回)の戦利品は以下のとおりです。
2015年09月22日の日記より ⇒ 「文学フリマ」の戦利品
『黒死館逍遥 別館 まぼろしたてもの考Ⅱ』(素天堂文庫)
『黒死館学園 入試問題集2015』(素天堂)
『うく椅子【第5号】死体篇』
『MIDGARD2』⇒工場の夜景ミニ写真集
『団地ブック 第0号』
『団地ブック 第1号』
『鉄道短歌アンソロジー』
『嘉村礒多選集 私小説の極北的な』
『嘉村礒多選集 私小説の極北的な 弐』
- 関連記事
-
- 台風16号の明暗 (2016/09/20)
- SINASOS (2016/09/19)
- 第4回 文学フリマ大阪(再掲含む) (2016/09/18)
- 青海波 (2016/09/17)
- 大妖怪展 (2016/09/16)
スポンサーサイト