fc2ブログ

船場の独り遊び

9月30日(金)の日中、諸般の事情から、身体が空きました。
独りで「船場を遊ぼう」にチャレンジすることに決めると、肥後橋から出発。
肥後橋なんて、大阪・船場ではないだろう?と疑問を呈されるかもしれませんが、
元々の主催が大阪市中央区役所ですから、価値ある近代建築であれば、
その辺りは寛容に、広くとらえようという趣意だと思われます。
小松原町の「男流」散髪屋で髪を梳いて、出発したのが11時頃でした。
大江橋から中之島へ渡り、「日本銀行」大阪支店を右手に眺め、
石原ビルディングやミズノ大阪店を前方に見上げながら、淀屋橋を渡ります。
土佐堀川沿いに西進し、錦橋を過ぎれば、左手に「大同生命」大阪本社ビル。
出発点と目した肥後橋に到着したことになります。
       ☆
実際、阪神高速1号環状線より西側は、大阪市西区であるにせよ、
土佐堀通北側に在る「山内ビル」は風情の在る魅力的な建物です。
江戸堀コダマビル」は、ぼくがよくランチで使う「肥後橋南蛮亭」が隣に。
四つ橋筋を南下し、「京町ビル」をチェックし、「大阪科学技術センター」で休憩。
立売堀ビルディング」や「長瀬産業」のクイズも押さえた後、再び中央区へ。
セントレジスホテル大阪」の入った「本町ガーデンシティ」が曲者で、
エントランスホール付近と書かれても、クイズの設置場所自体がどうも不明。
ホテルのボーイに訊いてもわかりませんでしたが、1問くらい未回答でも無問題。
気にせず御堂筋を渡り、「相愛大学」本町学舎や「本願寺津村別院(北御堂)」へ。
北御堂では「カンター・ジャパン」につかまり、某飲料のアンケートに参加しました。
20分程度の足止めを喰らいましたが、謝礼に1,000円分の図書券を頂きましたよ。
       ☆
東へ向かうと「ヴィアーレ大阪」、「船場ビルディング」や20160930_影
綿業会館」から「美々卯」横堀センター、「御霊神社」、
北野家住宅」を経て、「大阪ガスビル」を巡ります。
クイズの場所がわからなければ、誰にでも尋ねてみます。
御堂筋でこの日 何度目だかの横断を行って、堺筋へ。
堺筋でも複数回の横断を繰り返しましたが、船場の
近代建築の代表格と言える「小川香料大阪本店」、
生駒ビルヂング」や「旧小西家住宅」の外観を撮影。
道修町に入り、「少彦名神社」や「武田薬品工業
道修町ビルを眺めた後、「伏見ビル」と「青山ビル」へ。
この2つのビルが並んでいる姿は、しみじみ懐かしいです。
後は軽く、「三井住友銀行」大阪中央支店、「高麗橋
野村ビルディング
」や「大阪証券所取引所ビル」を流して、
船場の独り遊びは終了。4時間ほど歩き倒したことになりますか。
いちばん大変だったのは、帰宅してからの画像整理ですけれども……。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN