fc2ブログ

8時間

八時間労働発祥之地 神戸ハーバーランドのはねっこ橋のすぐ近くに
 「八時間労働発祥之地」の碑が建っています。
 碑の銘板に刻まれた文章は以下のとおり。
        ☆
 大正八年(一九一九年)、当事の川崎造船所の
 松方幸次郎社長が我が国で最初に八時間労働制を
 実施したことを記念して ここに碑を建立した。
  平成五年(一九九三年)十一月
                (社)兵庫労働基準連合会
                制作者 井上武吉

        ☆
 銘文だけ読むと、松方社長が率先して
8時間労働制を導入したように読めますが、そんな訳があるはずもなく、
大正8年(1919)9月半ば、まずは川崎造船所の本社工場の労働者たちから
会社側に労働条件の改善を要求。松方社長の回答が有耶無耶だったため、
同月18日からサボタージュ怠業)闘争が行われ、争議は10日間に及びました。
その結果、折れた松方社長が労働者側に8時間労働制の採用などを提示して、
9月27日に終結。ただし、大正10年(1921)の川崎・三菱造船所争議では、
労働者サイドの惨敗に終わっていますが、安田財閥の創業者・安田善次郎
原敬首相が暗殺されるなど、世相の曲がり角だった年のような印象が強いです。
何しろ同年(1921)5月1日に、神戸では最初のメーデーも行っていた訳ですから。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN