fc2ブログ

ルノワール先生

1月24日(火)、「あべのハルカス美術館」へ赴き、拝啓ルノワール先生
拝啓ルノワール先生」を鑑賞してきました。
副題に「梅原龍三郎が出会った西洋美術」とあり、
梅原龍三郎(1888~1986)と巨匠ルノワール
(1841~1919)の出会いを基軸にして、両者の作品、
梅原の収集した作品、梅原と交流のあったピカソや
ルオーらの作品が展示されていました。
梅原は明治41年(1908)、20歳で渡仏し、南仏・
カーニュのアトリエに老巨匠を訪ねたそうです。
昨年、いろいろと観たルノワール展を思い出します。
両者の「パリスの審判」を併置されていたのが
メインといった格好ですが、どんな作品であれ、
ピカソは別格で、「オンドリと、スイカを食う人」など
目に入っただけで笑い出してしまいましたよ。
ぼくの好きなジョルジュ・ブラックの小品もあり、こんもりと盛り上がるマチエールが
印刷屋泣かせであろう ジョルジュ・ルオーの作品に目を開かされた気分で、
次期開催の「マティスとルオー」展に俄然、興味が湧いてきましたね。

「あべのハルカス美術館」スタンプ・カードは、計5個目のスタンプ。
当日券200円引きのほか、特典にオリジナルのボールペンを頂きました。
先月に続いて、「炉阿」を利用したのですが、
前回ほどの感動を得られなかったのが不思議でした。
カウンターでなくテーブル席に座ったためか、
まだ他の客が入る前だったためか、ホールの店員が違ったせいか、
飲食店の雰囲気は、ちょっとしたことで変わるようです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術呑む

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN