fc2ブログ

イギリス積み

近代建築」と聞いて、何を思い浮かべますか? 
大阪の中之島公会堂もそうなのですが、例えば、ぼくは赤煉瓦
過日、京都府宇治市で目にした宇治駐屯地の展望塔について、
調べていたところ、その煉瓦部分が“イギリス積み”だと知りました……
では、イギリス積みとは何なのか? 煉瓦の積み方(組積法)の名称です。
煉瓦を置いた場合、小口長手がありますが、正面から見た時に
全ての列に小口だけが見えるように重ねる積み方が「小口積み」、
全ての列に長手だけが見えるように重ねる積み方が「長手積み」。
一列は長手、その上列は小口、その上列は長手……と重ねていくことで、
長手列と小口列が交互に積み重なっているのが「イギリス積み」、
一つの列に長手と小口が交互に並んで見えるのが「フランドル積み」となります。
フランス積み」というのはフランドル積みの俗称、というか、誤訳のようですね。
他にドイツ積み、オランダ積み、アメリカ積みなどもあるようで、まさに文化です。

参考記事:(有)吉田工業所「れんがについて―各種積み方」
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN