fc2ブログ

岡崎疏水~円山公園

2014_04_07_知恩院まで
2014_04_07_知恩院
2014_04_07_一重白彼岸枝垂桜
 岡崎疏水琵琶湖疏水の一分線)の両岸の
 桜も満開でした。慶流橋の上から見遣りつつ、
 (平安神宮への北上は見送って)神宮通
 南下することにしました。様々なタイプの
 制服があるものだなあ……と修学旅行生らの
 大群に巻き込まれないように、舗道の端へ
 避けながら、「青蓮院門跡」の前に来れば、
 湯豆腐を思い浮かべ、昨秋のライトアップ
 された紅葉が今なお印象深い「知恩院」に
 足を踏み入れてみます。紅葉も愉しめれば、
 桜の花も愛でることが出来る名刹ですね。
 知恩院の南門はそのまま「円山公園」の
 北口にシームレスにつながっているようで、
 「いもぼう」や相撲茶屋「いころ」の看板に、
 京都で働いていた時代を懐かしく思い起こして
 みたり……会社でのお花見で眺めたと思しき
 「祇園の夜桜」(=「一重白彼岸枝垂桜」)
 の周囲はTVの撮影クルーと野次馬で、
 ごった返していました。園内には花見客
 目当ての屋台が多数出店していましたが、
 “蟹肉棒”なる串は、大阪の辺では見かけず、
 気に掛かりました。円山公園の西側も
 そのまま「八坂神社」に直結しているので、
 いつの間にか、境内に入り込んでいます。
 南楼門が修復中でした。祇園交差点から
 四条通を西進。四条大橋を行きつ戻りつ、
 鴨川を渡りました。雲の多かった日ですが、
天候は何とか持ちこたえてくれました。京都に勤め先が在った頃よりも、このところ
京都を探訪する機会が増えたような気がして、妙な巡り合わせを感じるのでした。
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

tag : つぶやき

コメントの投稿

Secret

変換ミス

誤変換がありましたので、
速やかに訂正を行いました。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN