fc2ブログ

納豆の中の必須アミノ酸

アミノ酸は、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称だが、一般的に言われるアミノ酸とは生体のたんぱく質の構成ユニットとなる「α—アミノ酸」のこと。つまり、ヒトの体もα—アミノ酸から作られている。

このアミノ酸には20種類あり、体内で合成できる非必須アミノ酸11種類(アルギニン、グルタミン、グルタミン酸、アラニン、セリン、アスパラギン、アスパラギン酸、チロシン、システイン、プロリン、グリシン)と、体内で合成できないため食べ物から摂取しなければならない必須アミノ酸9種類(バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、リジン、ヒスチジン)から成る。必須アミノ酸は動物種によって異なる。

これら20種類のアミノ酸は、もちろん納豆にも含まれ、様々な健康効果がある。納豆を食べることで得られる必須アミノ酸の主な働きを取り上げて、にまとめた。

必須アミノ酸_200709

参考文献:永山久夫『納豆万歳』(一二三書房)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN