fc2ブログ

通り抜ける

2017_04_14_造幣局
2017_04_14_桜の通り抜け
 4月14日(金)、大阪造幣局へ出掛けました。
 今年の「桜の通り抜け」は4月11日(火)から
 17日(月)までの一週間。造幣局構内の通路
 (全長560m)を一方通行で、観桜する流れ。
 明治16年(1883)に一般開放されたそうです
 から、ざっと130年以上の歴史です。通り抜け
 は出来ませんが、「造幣博物館」ならば、
 通年入ることができます。多種多様な桜の
 樹が植わっていますが、その分、開花時期が
 全種で揃うということもありません。その時々の
 花を心の中にしまっておくというイメージです。
 前回来たのは2011年でして、その年の桜が
 「普賢象」だったのはいつだったか。それとも
 普賢象の年は結局、行くことも叶わずか……。
 本年の桜は「鬱金」でした。淡黄緑色の花の
 色が何やら涼しげでした。通り抜けの時期を
 過ぎて、大阪は初夏を迎えることになります。
        ☆
 公園への降り口となる桜門から抜け出ると、
屋台の「澁屋」へ上がりました。春限定のパッケージの缶ビールやカップ酒を呑んで、
いかにも、屋台の味の牛焼き肉の串やおでんを摘まみ……今年の桜も見納めです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 年中行事呑むおでん

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN