★ 2017年4月に読んだ本 ★
白洲正子『私の百人一首』(新潮文庫)
『大和路秀麗八十八面観音巡礼』(大和路秀麗八十八面観音巡礼会)
……室生寺で買い求めた冊子です。本文執筆は愛川純子。
『角川 短歌 2月号 2017』(角川文化振興財団)
初見健一『昭和ちびっこ怪奇画報』(青幻社)
……小栗虫太郎と言えば「黒死館」だったのだけれど、彼の魔境物が
1970年代の秘境ブームに加担していた可能性は盲点でした。
『女人高野 室生寺』(大本山 室生寺)
『角川 短歌 3月号 2017』(角川文化振興財団)
宮本輝『川三部作 泥の河 蛍川 道頓堀川』(ちくま文庫)
宮本輝『錦繍』(新潮文庫)
宮本輝『青が散る(上)』(文春文庫)
宮本輝『青が散る(下)』(文春文庫)……4月の「二人の読書会」テクスト。
『週刊朝日百科 日本の国宝 060』(朝日新聞社)
……コンテンツは「奈良/室生寺 宇太水分神社」。
地元は天神橋筋商店街の“わごん市”で入手した分冊シリーズ。
『第146回=文楽公演 平成29年4月 国立文楽劇場』
(独立行政法人日本芸術文化振興会)
『文楽床本集 国立文楽劇場 平成29年4月』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
文・藤森照信、写真・増田彰久『建築探偵東奔西走』(朝日新聞社)
……元は「週刊朝日」のグラビア連載企画。小ネタも満載で随喜の涙。
全4冊とあるので、残りの3冊もぼちぼちと集めていく予定です。
『魅惑の仏像 如意輪観音―大阪・観心寺』(毎日新聞社)
『大和路秀麗八十八面観音巡礼』(大和路秀麗八十八面観音巡礼会)
……室生寺で買い求めた冊子です。本文執筆は愛川純子。
『角川 短歌 2月号 2017』(角川文化振興財団)
初見健一『昭和ちびっこ怪奇画報』(青幻社)
……小栗虫太郎と言えば「黒死館」だったのだけれど、彼の魔境物が
1970年代の秘境ブームに加担していた可能性は盲点でした。
『女人高野 室生寺』(大本山 室生寺)
『角川 短歌 3月号 2017』(角川文化振興財団)
宮本輝『川三部作 泥の河 蛍川 道頓堀川』(ちくま文庫)
宮本輝『錦繍』(新潮文庫)
宮本輝『青が散る(上)』(文春文庫)
宮本輝『青が散る(下)』(文春文庫)……4月の「二人の読書会」テクスト。
『週刊朝日百科 日本の国宝 060』(朝日新聞社)
……コンテンツは「奈良/室生寺 宇太水分神社」。
地元は天神橋筋商店街の“わごん市”で入手した分冊シリーズ。
『第146回=文楽公演 平成29年4月 国立文楽劇場』
(独立行政法人日本芸術文化振興会)
『文楽床本集 国立文楽劇場 平成29年4月』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
文・藤森照信、写真・増田彰久『建築探偵東奔西走』(朝日新聞社)
……元は「週刊朝日」のグラビア連載企画。小ネタも満載で随喜の涙。
全4冊とあるので、残りの3冊もぼちぼちと集めていく予定です。
『魅惑の仏像 如意輪観音―大阪・観心寺』(毎日新聞社)
- 関連記事
-
- ★ 2017年6月に読んだ本 ★ (2017/06/30)
- ★ 2017年5月に読んだ本 ★ (2017/05/31)
- ★ 2017年4月に読んだ本 ★ (2017/04/30)
- ★ 2017年3月に読んだ本 ★ (2017/04/01)
- ★ 2017年2月に読んだ本 ★ (2017/02/28)
スポンサーサイト