中畑商店

後、神戸高速鉄道で高速神戸駅へ移動しました。
晴れ渡った青空の下、足を運んだのは「稲荷市場」。
風の噂に、旨いホルモンがあると聞きつけまして、
探し求めて行脚……しかし、辿り着いた先で目にした
光景は、取り壊された商店街跡の更地。遅かったか、
間に合わなかったか。阪神・淡路大震災(1995)以降、
シャッター街と成り果てた「稲荷市場」の解体作業が
一昨年末頃から始まっていたそうです。泣くに泣けない
気分で、天を仰ぎましたが、お稲荷さんに呼ばれ、いえ、
ビリケンさんのお導きでしょう。現在、取り壊されている
「稲荷中央商栄会」の南側はアーケードが無いだけで、
昭和43年(1968)開業の「中畑商店」は本日も営業中。
☆
VIVA、ホルモン! 焼き肉店で頂くホルモンと

別物なのです。ホルモン店は増えているように
見えて、実際に昭和の風情漂う串焼き屋は
意外と少ないです(串カツ屋のチェーン店は
どこにでも乱立してきて、食傷気味ですが)。
しかし、ホルモン1串50円は正直、凄い。
部位としては“バサ”、ぼくの愛用する大阪・
鶴橋の「茂利屋」では“フワ”と呼ばれ、肺に
該当します。下拵えが異なるのか、フワとは
また別の食感。ハツ、バラ、レバー、ミノや
野菜の串の他、皿物なども注文を重ねて、瓶ビールの後は冷酒を頂くのです。
香川県の小豆島出身だという店主のコテ捌きに見惚れつつ、
壁際に並んだグルメ本に記載された「中畑商店」の記事に目を走らせます。
同店に惚れ込んだと見える某フリー・ライター(氏名を失念)の文章が注意を引いて、
読んではもぐもぐ、ページを捲ってはぐびぐび。店主は朝から仕込みを始めますから、
午前中からオープン。店内で食べるでなく、生のホルモン串と特製のたれだけ買って
帰る近所の人もいました。店主の奥さんが店番に代わる昼下がり、ようやく撤収。
昼呑み、最高! 常連さんらには申し訳ないほど、はしたない“豪遊”ぶりだったかも。
- 関連記事
-
- 弁天橋 (2017/05/04)
- 松尾稲荷神社 (2017/05/03)
- 中畑商店 (2017/05/02)
- 深里橋 (2017/05/01)
- TuxedoⅡ (2017/04/30)
スポンサーサイト