fc2ブログ

保険の分類

保険」について、いくつもの観点から分類することは可能ですが、
例えば、「保険業法」によれば、下記の3つに分けられます。
 第1分野=生命保険固有分野 ex. 終身保険、定期保険、養老保険...etc.
 第2分野=損害保険固有分野 ex. 火災保険、自動車保険...etc.
 第3分野=上記の両分野に属する、あるいはいずれにも属さないもの
第3分野の具体例としては、傷害保険、医療保険など。
第1分野は生命保険会社のみ、第2分野は損害保険会社のみが引き受けられます。
あるいはまた、保障する対象によって、保険を分類した場合、
物財に対する損害を補償する“物保険”、人に対する“人保険”、
法律上の賠償責任を補償する“損害賠償保険”などに分けられます。
具体的な保険はこれらの組み合わせから成っており、
自動車保険の内容を見てみますと、物保険=車両保険、
人保険=搭乗者傷害保険、自損事故保険、
損害賠償保険=対人賠償保険、対物賠償保険などが見えてきますね。
(具体的な保険の名称は、各保険会社で異同がございますけれども)
ここで注意すべき点は、自動車保険は第2分野の損害保険ですから、
偶然の(自動車)事故による損害についてのみ、保険金が支払われるということ。
被保険者の故意重大な過失が認められた場合、保険金は支払われないのです。

参考記事:保険の分類と損害保険の種類
関連記事
スポンサーサイト



テーマ :
ジャンル : 車・バイク

tag : つぶやき

コメントの投稿

Secret

自動車保険

自分の心身=人保険、
自分の自動車=物保険、
相手の心身+自動車等=損害賠償保険(対人/対物)
といったふうに、4つに分けて考えられます。
自分/他人、人/物――と
近代的な二元論に基づいているようですねえ。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN