みうら屋(再掲含む)
珍しく(ほぼ)定時上がりで、夕方には解放された8月2日(水)、
さくっと「新梅田食道街」で呑むことにしました。あくまで、軽く。
いつもの「大阪屋」を覗きましたが、立ち呑みの気分ではなくて、
初めて2階に上がってみました。2階はカウンター~テーブル席で
座れます。ビールは最初の一口だけが旨いと感じる人なので、
“根性なし”にしようかと思いましたが、量はほとんど変わらない
とお姉さんが言うので、普通に生ビール(中)にしました。
ちなみに、“根性”が大ジョッキ(1,000ml)のようです。
“本日のお薦め”的な、手書きのメニューからアテを選ぶのですが、
1階でのイメージと裏腹に、そこそこの値段で、上品な盛り付け。
まさかの、ちょっとした小料理屋を凌駕するレベルの味付けに感動。
旬を感じさせるゴーヤのお浸し、うざく、静岡のフルーツ・トマト
(アメーラ)、牛バラ、鶏皮チップス……など、いずれも美味でした。
もう1軒、はしごしようと入ったのが、タイ食堂「みうら屋」。
「黒霧島」をロックで飲りながら、鶏せせりの甘酢レモン・ソース、
エビせんべい、空心菜炒め、焼き鳥(with ピーナツ・ソース)を摘まみ
……焼き鳥“ガイサテ”で、兎我野町の「THAI-YA-TAI」を想起。
同店は、縁日やら正月三が日に「露天神社」に屋台を出すので、
馴染みの味なのです……締めに、グリーン・カレー(鶏)を頂きました。
デザートに狙ったタピオカ入りココナツ・ミルクが売り切れていたことが残念。
2016年1月1日の「日記」より
(大阪市北区の)露天神社に出店が並ぶ。ぼくのお気に入りは、タイ人の営む屋台。
仕事中の合間に立ち寄って、ガイサテ(=串焼き鳥のピーナツ・ソース)と甘酒を頼む。
さくっと「新梅田食道街」で呑むことにしました。あくまで、軽く。
いつもの「大阪屋」を覗きましたが、立ち呑みの気分ではなくて、
初めて2階に上がってみました。2階はカウンター~テーブル席で
座れます。ビールは最初の一口だけが旨いと感じる人なので、
“根性なし”にしようかと思いましたが、量はほとんど変わらない
とお姉さんが言うので、普通に生ビール(中)にしました。
ちなみに、“根性”が大ジョッキ(1,000ml)のようです。
“本日のお薦め”的な、手書きのメニューからアテを選ぶのですが、
1階でのイメージと裏腹に、そこそこの値段で、上品な盛り付け。
まさかの、ちょっとした小料理屋を凌駕するレベルの味付けに感動。
旬を感じさせるゴーヤのお浸し、うざく、静岡のフルーツ・トマト
(アメーラ)、牛バラ、鶏皮チップス……など、いずれも美味でした。
もう1軒、はしごしようと入ったのが、タイ食堂「みうら屋」。
「黒霧島」をロックで飲りながら、鶏せせりの甘酢レモン・ソース、
エビせんべい、空心菜炒め、焼き鳥(with ピーナツ・ソース)を摘まみ
……焼き鳥“ガイサテ”で、兎我野町の「THAI-YA-TAI」を想起。
同店は、縁日やら正月三が日に「露天神社」に屋台を出すので、
馴染みの味なのです……締めに、グリーン・カレー(鶏)を頂きました。
デザートに狙ったタピオカ入りココナツ・ミルクが売り切れていたことが残念。
2016年1月1日の「日記」より
(大阪市北区の)露天神社に出店が並ぶ。ぼくのお気に入りは、タイ人の営む屋台。
仕事中の合間に立ち寄って、ガイサテ(=串焼き鳥のピーナツ・ソース)と甘酒を頼む。
- 関連記事
-
- 復活のW63K (2017/08/04)
- グランキューブ大阪 (2017/08/03)
- みうら屋(再掲含む) (2017/08/02)
- かつ満 (2017/08/01)
- Rise & Fall (2017/07/31)
スポンサーサイト