fc2ブログ

夏休み文楽

夏祭浪花鑑 今年の「夏休み文楽特別公演」は8月8日(火)まで。
 聴きに行けるかなあ、と危ぶまれていましたが、
 幸いにも当日券を入手することが出来ました。
 第3部(サマー レイトショー)は18時30分からの開演で、
 「夏祭浪花鑑(なにわかがみ)」の住吉鳥居前の段、
 釣船三婦内の段、長町裏の段をじっくりと鑑賞。
 団七(黒兵衛)、一寸徳兵衛、釣船三婦(さぶ)ら侠客、
 徳兵衛の女房・お辰(=画像)らの掛け合いが爽快。
 住吉大社前に始まり、「高津宮」夏祭の宵宮で、
 盛夏の熱狂のピークの中、繰り広げられる惨劇! 
 団七の義父・三河屋義平次(by 竹本津駒太夫)の
 ねちっこさには痺れました。団七でなくとも、斬ります。
斬って、斬って、切り刻んでしまいますわ(哄笑)。
ところで、カーニバルの熱気とその裏側で遂行されるスプラッター劇となれば……
アレハンドロ・ホドロフスキー監督の『サンタ・サングレ/聖なる血』(1989)を
思い出さずにはいられません。むしろ、『夏祭浪花鑑』が先行するイメージとして
あったのか?とまで、妄想したくなります。『エル・トポ』後半で見せ付けられた
アクロバティックにして、感嘆措く能わざる 菊池寛『恩讐の彼方に』
換骨奪胎ぶりを照らし合わせれば、長町裏がメキシコシティとオーバーラップ?!
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽映画小説

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN