fc2ブログ

出世地蔵尊

大阪の道頓堀川に架かる「新戎橋」南詰に2017_09_08_出世地蔵尊
出世地蔵尊」が祀られています。繁華街
ミナミに在るので、もっと人気が出て良さげ
ですが、御堂筋を渡れば、法善寺横丁に
あの“水かけ不動さん”が立っていますもの。
北岸の宗右衛門町は現在も地名が残って
いますが、出世地蔵の建つ道頓堀2丁目は、
変更以前は「九郎右衛門町」でした。
元禄の頃には宗右衛門町と合わせて
“二大花街”として町人文化の核として栄え、
地蔵尊も多くの住人から厚く信仰されていたようですけれども、
昭和20年(1945)の大阪大空襲に遭って、行方不明……
戦後数年経って、土中から見つかり、現在地に祀られることに。
実は「出世地蔵尊」と名付けられたのも、その時です。
埋もれた場所から「上に昇る」という意味で、
出世・栄達にご利益があるといわれていますよ。
ぼくは“上”に興味は無く、ただ重力の束縛から離れたいところ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN