fc2ブログ

錦橋

大阪・中之島の南側を流れる土佐堀川に架かる2017_10_06_錦橋
錦橋」。肥後橋から東に歩いてすぐの場所で、
北詰には「中之島フェスティバルタワー」が
建っています。歩行者専用橋として利用されて
おり、昭和60年(1985)、橋面の美装化整備が
行われた際、「錦橋」と名付けられました……
本来は「土佐堀川可動堰」でして、昭和6年
(1931)に設置され、悪化しやすい水質である
堀川の河水を洗い流す機能を有していましたが、
可動堰としては既に使用停止(1978)。堂島川の「水晶橋」と同じ立ち位置ですね。
設計者は「日本インターナショナル建築会」の伊藤正文
同建築会には本野精吾も名を連ねていたように、モダニズムの香り濃厚。

2017_10_06_高麗橋 「錦橋」の名称は、橋上のギャラリー(?)から。
 江戸時代末期から明治初期に描かれた橋の
 錦絵がタイル貼りで展示されているのです。
 だいぶ薄汚れてきているので、橋洗いをして
 もらいたいところですが……錦絵だけでなく、
 袂に掲示された写真からも、旧き時代の橋の
 面影を辿ることが出来ます。左の画像は
 “くろがね橋”時代(明治3年~昭和3年)の
 高麗橋です。西詰の櫓屋敷の姿がしっかり
映っていますよ。その形状が、現在の高麗橋の意匠に受け継がれているのです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN