fc2ブログ

農業物価統計に見る大豆

農林水産省が公表する農業物価指数は、農業における投入・産出の物価の変動を測定するための指数であり、農産物価格指数と農業生産資材価格指数の2つの指数によって構成されている。

農産物価格指数とは、農家が販売するそれぞれの農産物の価格を総合した指数。農業生産資材価格指数とは、農家が購入する農業生産に必要な資材の小売価格を総合した指数である。大豆については農産物年次別価格指数と年平均価格が作成されている。

最新結果である「平成19年農業物価指数(平成17年基準)」を見ると、大豆の平成17年を100とした物価指数は69.2、全国平均価格は60キログラム当たり1万2,800円、対前年騰落率はマイナス11.5%だった。農産物価格は、調査都道府県別の月平均価格に平成16 、17年の該当月の都道府県別出荷量によるウエートを乗じて全国月平均価格を求め、さらにこの全国月平均価格に全国の月別出荷量ウエートを乗じて、全国年平均価格を算定している。指数の基準時およびウエートの参照年次は平成17年である。

2005年の大豆年次別指数
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN